コンテンツへスキップ

<49>香港南丫島にて

中国深圳での仕事を終えたのが週末だったので
その土日を使い香港に立ち寄りました。
香港と云えば
・香港一の繁華街「尖沙咀」
(jiān shā zuǐ/zim1 saa1 zeoi2/チムサーチョイ)のある九龍半島
・百万ドルの夜景「太平山頂」
(tài píng shān dǐng/taai3 ping4 saan1 deng2/ビクトリアピーク)
の香港島
が最も有名ですが、その周辺には大小さまざまな島が多数点在しています。
昨年の暮れだったと思いますがYouTubeで香港の観光案内サイトを見ていたら

「南丫島」(Nányā Dǎo/naam4 aa1 dou2)

という文字が眼に入りました。
香港は台湾・マカオなどと同じで繁体文字圏(会話は広東語)のハズなので
イギリスから返還され、その後「南丫島」という文字は「一国二制度」の影響で「丫」と云う文字は
簡体文字に替えたのだと思いました。
なら元の繁体文字はどんな文字なのかと辞書で調べたら、なんと「丫」は元々純粋な繁体文字だと知りました。

(参考)講談社の日中辞典・・「丫」木の枝の分かれた部分

繁体文字は、

・どこか視覚に訴える文字なので「南丫島」とは見事な繁体文字だな~と妙に感心しましたが・?
・島の名前に「木の枝の分かれ」とは何だ・?
・九龍半島や香港島の名前に比べるとあまりにも淋しくないか・?

その後、香港政府のYouTubeで「南丫島」を紹介するサイトを見ていたら、
ふいに昨年中国南京に行ったときのプラタナスの並木道を思い出しました。

理由は不明だが南京のプラタナスの木は何故か途中で2本に分かれて「丫」のように見えますが・?
まさか中国南京と香港の南丫島との関係は特段何もないと思うけど、
国共戦争でかなりの国民党の人達が香港や台湾に流れたので・・等々

ChatGPTで調べたら香港がイギリス時代はこの島は「ラマ島 Lamma Island」だったそうです。

・中国返還後かそれとも元々の名前に戻ったのか?
・ささやかな謎が深まる・?(まあ、あまり関係ないけど・?)

YouTubeの紹介サイトを見ると

・高層ビルに包まれる香港とは思えないさびれた漁村の風景
・小高い山の上に奇妙な岩が点在している(大昔の地殻変動や噴火の影響なのか・?)

私は思わず小声で
「ああ、良い感じだね」
「是非行きたい・!」

その後、別のYouTubeを見ると香港人らしきYouTuberが広東語(全く聞き取れない)でトレッキングをしながら「南丫島」を紹介していました。

そして遂に日程のやりくりで深圳出張の帰りに会社の同僚とその友人と私の3人で
(二人は中国人女性)「南丫島」探検の旅をすることになりました。

香港島中環にあるホテルを出ると3月なったばかりなのに既に初夏の空気が流れていました。
考えれば香港は沖縄を越え更に台湾の台南と同じぐらいの緯度なのでアタリ前なのか・?

香港島の中環(セントラル)フェリーターミナルから南丫島の索罟灣(Sok Kwu Wan)フェリーターミナルまで船で行きました(まあ船以外に選択肢はない・・)

瀬戸内海のように眼に映るのは碧く澄み渡る海と小さな島々が見えますが、それより眼を覆うのは香港の象徴の高層ビル群です。更にビクトリアピークも見えました・・
中環から乗船した時は海を見ながら♪瀬戸の花嫁♪でも歌おうかと思ったが、その気分になれませんでした・?
乗船時間20分ぐらいでした。

遂に「南丫島」に到着しました。榕树湾(Yung Shue Wan)と云う港(まあ船着き場ぐらいな)です

・魚の匂い・?
・しない・?
・漁村ではなくリゾート村のような雰囲気でした。

「南丫島」には二つの港があります。この榕树湾と目的地の索罟湾(suǒgǔwān)です。
この二つの湾を結ぶ初心者向けのトレッキングコースがあるとの事でチャレンジをしました。
下船してから直ぐに私はトレッキングシューズのヒモを結び直しました。
天候は快晴ですね。
観光客目当ての食堂街を通り抜け暫くすると早々に上り坂で、下るを青い澄んだビーチが広がりました。
綺麗ですね。今日は3月2日です。既に欧米人と思われる水着姿の人がいたので驚きましたが香港はハワイと同じで南国なのだと再認識しました。
案内板の索罟湾の矢印に向かって進むと更に狭い山道がくねくねとどこまでも続きます。
でも歩く合間に海と山が交互に見えます。

・海は小舟と養殖の筏のようなもの
・山には巨大が石が見えます

不思議な景色です。 火山の後なのか、不思議な景色です。

・南国の景色ですね。
・最高のトレッキングコースだと思います

途中でTシャツに着替ええる
野放しの犬がたくさんいました。
慣れているのか危害を加える感覚は無く人と犬が共存共栄てな感じかも知れません。
途中自転車で追い越されました。 こんなアップダウンの山道を自転車で・・
まあマウンテンバイクてな事か・?
距離は6キロぐらい思いますが、だらだら休みながらなので3時間少々かかりました。

20250302

索罟湾に着くと中環行の船が待っていたので慌てて乗りました。 料金が後払いです。
中環(日本の銀座のような)に着くと大勢のフィリピン女性が段ボールで寝ていました。
香港のお金持ちのメイドさんだそうです。 土日は行くところがないのでこのあたりでたむろするらしい・?
香港は物価が高いのでメイドで国に仕送りなのか・?
貧富の差を感じで心が痛むけどどうも彼女たちは妙に明るかったです。

てな事で香港「南丫島」の旅をしました。
楽しかったです。
下船して振り返り島を眺めたら、何か忘れ物が・・ああ「丫」を調べるのを忘れたと・・
まあ、良いか、またく来ればと・・